西大竹隧道4
令和6年4月30日桜の季節が終わったと思ったら、急に夏の陽気が続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私は引き続き、秦野市の西大竹隧道の工事に就いております。前回は補強鉄筋を差し込み、グラウト材を注入するお話をしました。今回はその後、
令和6年4月30日桜の季節が終わったと思ったら、急に夏の陽気が続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私は引き続き、秦野市の西大竹隧道の工事に就いております。前回は補強鉄筋を差し込み、グラウト材を注入するお話をしました。今回はその後、
4月27日桜の季節もあっという間に終わって、もうじき5月です。 控えめな色で咲いていた桜に続き、華やかな色のツツジが咲き始めています。すっかり初夏の気分ですね。坂本組の今年のお休みは 5月3日(金)~5月6日(月) になります。短めのお休みとなりますが、工事中の現場
桜を愛でる。一斉に咲き誇るその姿は、ずっと日本人の心を捉えています。日本人にとっての桜は、少し特別なもののように 感じられます。見事に一斉に散りゆく姿が 美しくも儚く、毎年多くの人を魅了しています。桜吹雪、零れ桜、花いかだ、散り際の水面桜も郷愁を誘います。 建築部 松本です。 さ
4月1日(月)4月になりました。季節外れの暖かさでお彼岸の頃に咲いてしまうかと思われた桜も、何だかんだでまだ蕾のまま。入学式の写真におさめられるといいですね。4月は新年度の始まりです。新しい出会いもあれば別れもある。今回はちょっとしたお別れの話です。実家の母
令和6年3月27日5月並みの暖かい日が続いていると思ったら、2月の寒さに戻ったりと桜の開花が遅れている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私は、秦野の西大竹隧道の補強工事に就いております。前回はトンネルを補強する鉄筋を入れる為に、側面を削孔す
今日は 3月20日 春分の日です。春のお彼岸です。これからは日中の方が長くなります。ようやく冬が終わり 穏やかな陽気になっていきます。ぽかぽか 暖かくなると、動物も植物も 動き出します。建築部 松本です。 ”ログハウス” の暮らしって憧れます。魅力はやはり 木の香り でしょう。そ
3月1日いつもの年より1日多い2月が終わり、3月になりました。天気予報の予想気温に一喜一憂する日々ですが、皆さまどうか健康にはお気をつけください。気温の上下に備えて「脱ぎ着をしやすい服装」や「一枚羽織る物」の準備は大切ですよ。さてこの度、会社の常備薬コーナーに「手首
令和6年2月27日二月とは思えない暖かな日が続いたり、雨が多かったりと例年と違う冬の日、皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私は只今秦野市の西大竹隧道で、トンネルの補強工事を行っております。先月は既設の歩道舗装を撤去し、歩道の掘削を行いました。今
こんにちは、営業部坂本です。2月も後半になり、そろそろ花粉に悩まされれる季節になってきました。花粉の時期、洗濯物はどのように干しますか?最近の家づくりでは、ベランダ(バルコニー)は作らず、ランドリールームを作り。そこで洗濯を完結させる間取りが人気です。最近ではおしゃれなラン
2月19日に ”雨水”* を迎え 東京の桜の開花予想 3月20日と、発表され、もうそこまで 春は来ています。如何お過ごしですか? 建築 松本です。 *雨水:季節の指標である「二十四節気」の2番目の節気。 「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」と いう 意味で、2024年は