坂本組ブログ

らーめん12

令和7年10月29日

ようやく秋の陽気になって来た今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

土木部の齊藤です。

日中お日様が出ていると暑く感じても、日が陰ると寒くなるので、何を着るか悩みます。

さて私は砂防工事の現場が終了し、新しく国道246号の厚木秦野道路工事に就いております。

ただまだ本格的に始動していないので、恒例のらーめんについて書きたいと思います。

田中の中華そば(大阪 本町) 

社員旅行にて大阪に行った時に、訪れたお店です。

お店の外観が怪しくて、何度も地図を確認して入りました。

貝だしらーめんと悩みましたが、中華そばを選択。

見た目は味が濃そうな感じですがそんなことはなく、鶏の味が上手く抽出されたスープでした。

麺もパッとして好みの麺。

とても美味しいらーめんでした。

 

らーめん香澄(大阪 阿波座)

田中からの、連食になります。

まぜそばを選択しました。

縮れの太麺がタレに絡み、とても美味しいです。

ただお酢などの調味料がカウンターではなく、後ろの共同スペース?にあり、色々試せなかったのが残念です。

そして食べ終わった後丼の中にタレが残っているので、割りスープ的な物があるのか尋ねたら、無いと言われました。

「まぜそばですよ。ある訳ないでしょ。」的に言われました。

現にまぜそばの店でもある所はありますし、無くても「最後皆さんご飯を入れて、召し上がってます。」と言ってくれるお店もあります。

いくら美味しくても接客がいまいちだと、また次行きたいと思わなくなりますね。

 

麺奏 弥栄(沼津)

前から気になっていたお店。

煮干しが強い「にぼをた」というメニューと悩みましたが、とりあえずノーマル?の煮干しらーめんを。

美味しいのですが、何か物足りなさを感じてしまいました。

次回はにぼをたを、食してみたいです。

  

ど煮干し和渦製麺(京急蒲田)

午前中に横浜に用事があったので久しぶりに吉村家へと思って行ったら、開店前にも関わらず60人程並んでおりました。

なので諦めて、以前から行きたかったここへ。

ここは朝から昼までしかやっていないので、ちょっと行きにくく保留していたお店でした。

ここも煮干しが濃いメニューがあるのですが、まずは普通の物で。

食べてみると煮干しの臭みがなく、とても美味しく食べられました。

次回は煮干しが濃い物を、食べてみたいと思います。

 

今回の工事も、自分がやった事の無いICTと言う物を使った工事になります。

ICTはGPSや重機に搭載した機器等を使用し、測量や土の締固め、工事の施工結果等をコンピューターで管理します。

分からない事ばかりで不安ですが、しっかり身に付く様に、努めて参ります。

投稿者プロフィール

坂本組 広報担当
坂本組 広報担当
株式会社坂本組の広報担当です。
私たちの強みは地域密着であり、伊勢原市を中心に地域の皆様とのつながりを大切にしています。
お仕事に関することから、地元のニュースや食べ物など日常のことまで、幅広く発信をしています。
みなさまに親しみを持っていただけるよう更新を続けておりますので、ぜひ他のブログもご一読いただけますと幸いです。

facebook、FC2ブログでも情報発信中です。是非ご覧ください。

関連記事

TOP