「家を建てるなら『住みやすい街』に建てたい」と、入念に土地探しをされている方もいらっしゃるでしょう。
街に求める条件は人それぞれ異なりますが、多くの人が求める条件の揃った街ほど人気があり、資産価値を保ちやすいというメリットもあります。
そんな「住みやすい街」の条件について、交通アクセスや利便性、安全性といった観点から考えてみましょう。
交通アクセスから見た「住みやすい街」
街選びで重要なポイントの一つが、交通アクセスです。
「勤務先や学校まで電車一本で行ける」「幹線道路の近くだから出かけやすい」「起伏が少なく自転車での移動も苦にならない」など、普段利用する交通手段から利便性の高いエリアが「住みやすい街」の条件になるでしょう。
電車やバスで移動することが多い方なら、「駅やバス停が近くにあるか」「運行本数はどれくらいあるか」「終電や終バスは何時か」といった点が街選びをする際のチェックポイント。
乗り換えを含めて、通勤や通学時間を短くできる地域を探すと良いでしょう。
車で移動することが多い方なら、「渋滞しやすいところはどこか」「混雑する時間帯や曜日はいつか」「裏道はあるか」などの情報を確認することで、移動時間を読みやすくなります。
生活利便性から見た「住みやすい街」
「その街に何が揃っているか」という点も、住みやすい街選びの重要なポイントです。
スーパーやコンビニといった商業施設を始め、学校や病院、公園、飲食店、ホームセンターなど、家族がよく利用する施設が周囲にどれくらいあるのかをチェックしましょう。
街に何があるかを確認するだけでなく、どんな施設なのかもリサーチしたいところです。
たとえば、スーパーを確認するときは、営業時間や品揃えなども確認しておきたい情報でしょう。
帰りが夜遅くになる方であれば、帰宅時間まで開いていて総菜が充実しているスーパーがあれば、家事の負担を軽減できます。
小さなお子さんのいる家庭なら、小児科のクリニックや救急医療機関が近くにあると安心です。
また、学校も「通学路に子どもが立ち入りそうな危険な場所がないか」「交通量の多い道路を挟まないか」など、周辺環境にも配慮しながら選ぶこともポイントです。
子育て環境から見た「住みやすい街」
子育ての観点で考えると、学校や病院、公園など子どもがよく利用する施設が近くにあると便利ですが、それ以外にも「どんな子に成長して欲しいか」という思いから必要な施設を考えて、街選びをするのもポイントです。
たとえば、「心が豊かになるよう、のびのびと育って欲しい」という考えの方であれば、大きな公園や自然を楽しめる環境が近くにあるエリアが望ましいでしょう。
「有名校に進学させたい」という希望がある方なら、進学塾の集まっている地域や進学率の高い学校へ通いやすいエリアを選ぶと良いでしょう。
また、育児支援に力を入れている自治体を選ぶのも、子育て世代にとって住みやすい街といえます。
たとえば、子育てに関する悩みを専門家が無料でアドバイスしてくれるサービスを提供している自治体もありますし、同世代の方がコミュニティをつくれるイベントを定期的に開催している自治体もあります。
医療助成制度も自治体によって異なりますから、街選びの参考になるでしょう。
多くの自治体では、中学生までの医療費を低額または無料になっていますが、なかには高校生まで無料という自治体もありますし、入院も通院も補助してくれるというところもあります。
子どもの成長に病気やケガはつきものですから、こうした制度が充実した自治体を選ぶことで家計の負担軽減が期待できるでしょう。
家の立地から見た「住みやすい街」
家を建てる土地を探すときは、隣地に何があるかも確認しましょう。
南側に高い建物がある土地だと日当たりの悪さが想定されますし、密集した住宅地の場合、風通しにも影響を与えるかもしれません。
また、隣に空き地や駐車場がある場合、そこに将来、高い建物が建つ可能性があります。
不動産会社なら情報を持っているかもしれないので、確認しておくと安心です。
見晴らしの良い高台は人気がありますが、坂道の多い地域でもあります。
年を重ねると坂の上り下りが苦になることも懸念されますから、車で移動ができなくなったときのことも見据えて対策を練りたいところです。
逆に、坂の下にある土地だと、湿気がたまりやすかったり雨水が流れ込んだりして、建物の寿命を縮める可能性もあります。
どんな土地にもメリットとデメリットがありますから、デメリットが許容できる範囲かどうかも判断のポイントになります。
安全性から見た「住みやすい街」
治安と防災の観点から、安心して暮らせる街を選ぶことも重要なポイントです。
治安で見ると、街灯の少ない地域だと帰りの遅い方には不安に感じるでしょう。
交番やコンビニなど、何かあったときに駆け込める場所も併せて確認しておきたいところです。
最近では、空き家が犯罪の温床になるとして問題化している地域もあります。
人口減少が進む郊外の街に散見されますから、こうした不安材料が周りにないかもチェックしましょう。
防災の点では、地震や風水害、土砂災害といったリスクのある地域を避けることがポイントの一つです。
かつて田んぼだったところを宅地化した地域だと、大きな地震で液状化現象が生じる可能性があります。
また、川の近くだと洪水で浸水するリスクも考えられます。
こうした災害リスクは、自治体が公表するハザードマップでも確認できますから、どこに、どのような被害が起きやすいかをチェックすることが大切です。
併せて、近くの避難所の場所やルートも確認しておきましょう。
資産性から見た「住みやすい街」
マイホームを将来、子どもに相続したり、あるいは売却したりすることもあるでしょう。
それを見据えて、資産性の高い街を選ぶことも大切なポイントといえます。
人気のある街なら売却もスムーズに進みますし、賃貸として活用する方法もあるなど、土地活用の選択肢が広がります。
今は人気がない地域でも、将来的に人が集まって資産価値のアップが期待できるエリアに家を建てるのも一手です。
高速道路のインターチェンジが計画されていたり、新しい駅や商業施設が生まれたりする地域などは、将来の資産価値が上昇する可能性があります。
こうした街づくりの計画も、チェックしておきたい情報の一つです。
世帯別に見る「住みやすい街」とは
住みやすい街の条件は、年齢や家族構成によっても変わってきます。
たとえば、一人暮らしの方には生活の利便性が高くどこへ行くにもアクセスしやすい都心の街に人気がありますが、シニア世代の方なら病院の近くや自然を感じる公園など郊外の街を求める方が多く見られます。
ここでは、一人暮らしや共働き世帯などの世帯別に、住みやすい街のポイントをお伝えしましょう。
Contents
一人暮らしの「住みやすい街」選びのポイント
一人暮らしをされている方といえば、学生や独身の社会人の方が多くを占めるでしょう。
普段の生活を考えると、学校や勤務先に通いやすい街で、コンビニやスーパーが近くにあるような地域が、住みやすい街の条件として重視される傾向があります。
ワンルームの賃貸住宅を探すなら都心の駅近物件が便利ですが、アクティブに活動される方ならレジャースポットに行きやすい郊外の街も選択肢の一つです。
新婚カップルの「住みやすい街」選びのポイント
新婚カップルの方なら、二人の時間をゆっくり楽しめそうな街を探してみましょう。
会話がはずむおしゃれなカフェやレストラン、シネマコンプレックスを併設したショッピングモール、デートスポットとして人気のレジャー施設などが近くにあると、休日の生活に弾みがつきます。
二人でよく行く施設をピックアップして、条件にぴったりな街を探してみましょう。
子育て世帯の「住みやすい街」選びのポイント
学校や病院、公園などが近くにあるなど、子どもと安心して過ごせる街を選ぶのがポイントの一つ。
交通量の多い道路が近いと事故に巻き込まれる可能性がありますから、閑静な住宅街など安全に過ごせる街を選ぶことも大切です。
また、自治体の育児支援サービスや医療費助成制度が充実している街なら、子育ての悩みやストレス、家計の負担も軽減でき、生活にゆとりが生じるかもしれません。
共働き世帯の「住みやすい街」選びのポイント
二人とも通勤しやすい街を選ぶことはもちろん、家事負担を軽減できる利便性の高さにも着目して街選びをしましょう。
たとえば、飲食店の多い街や弁当・総菜が充実しているスーパーが近くにある地域だと、炊事の手間を省けます。
お子さんのいる家庭なら、休日や夜遅くまで預かってくれる託児施設があると便利です。
同年代の子が多い地域なら、学校行事で一緒になるなど地域コミュニティに溶け込みやすくなるでしょう。
シニア世代の「住みやすい街」選びのポイント
将来を考えると、車での移動も難しくなってきます。スーパーや商店街、病院など必要な施設が徒歩圏内に揃っている地域を選ぶと、安心して過ごせそうです。
自然が身近に感じられる郊外の街もシニア世代に人気がありますが、交通アクセスに着目して選ぶこともポイントです。
また、坂の多い街など起伏の大きい地域だと、徒歩や車いすでの移動が不便に感じます。
平坦な土地が広がっており、移動のしやすい街を選ぶと安心です。
まとめ
住みやすい街とは、自分や家族に必要な施設が揃っている街といえます。
ただ、現在は必要なくても将来的には必要に感じる施設もあるでしょうから、先々のことも考えながら「何があると便利か」を確認することも大切です。
街選びをするときは、「将来にわたって、どんな施設が必要か」「通勤や通学に便利か」「育児支援など公共サービスが充実しているか」など、さまざまな観点から家族で話し合うところから始めてみましょう。
投稿者プロフィール
-
株式会社坂本組の坂本 祐弥です。
私たち坂本組は、伊勢原地域を中心に、地域への貢献と家づくりを通じて、お客様に末長く愛していただけるような住まいを提供しています。
私たちの強みは地域密着であり、伊勢原市を中心にスタートし、地域の皆様との深いつながりを大切にしています。
また、お客様の立場に立った仕事を心がけ、お客様一人ひとりの心に残る「感動」「満足」を提供し続けることを目指しています。
私たちの事業内容は、注文住宅を中心に、住宅の建築や不動産取引を行っています。
そして、それだけでなく、私たちの技術力は長年に渡り培われてきたものであり、高い品質を保つために、安心・安全のための施策やアフターケアにも力を入れています。
さらに、新時代の施工技術として「システム建築」を取り入れており、これにより生産効率の向上を図りながら、低価格、高品質、短工期の住まいを提供しています。
坂本組は、お客様の期待を大きく上回るサービスを提供し、感動を実感していただくことを目指しています。私たちの仕事の原点は、お客様の立場に立ち、お客様の声に耳を傾け、どうしたらお客様の笑顔を見られるのかを常に考えています。
そのために、お客様が何を求めているのかを感じ取る力や、変化に柔軟に対応できる発想力を持つスタッフが多数在籍しています。
最後に、私、坂本 祐弥としても、お客様との信頼関係を大切にし、一緒に最高の住まいを作り上げることを心から楽しみにしています。どうぞ、株式会社坂本組とともに、新しい住まいづくりの旅を始めてください。
最新の投稿
- 2024年11月18日お役立ちコラム平屋の防犯面は危ない?防犯対策の基礎知識と安心できる暮らし方
- 2024年11月11日お役立ちコラム四人家族の平屋の間取り!間取りのポイントや家族構成別の事例を紹介!
- 2024年11月4日お役立ちコラム平屋にアウトドアリビングを作る!間取りやタイプ別の実現のコツを解説!
- 2024年10月25日お役立ちコラム中古平屋のリノベーションとは?メリットデメリットや減築も解説!