blog

年収300万円で住宅ローンは利用できる?返済可能額の求め方や2,500万円を借り入れる注意点

国土交通省が公表した「住宅市場動向調査報告書(令和3年度)」によると、新築の注文住宅を購入された方の84.1%が、住宅ローンを利用しています。住宅ローンの融資額は、主に年収に応じて決まりますが、年収300万円の方だといくらまで借りられるのでしょうか。そもそも、年収300万円でも

土地の活用提案

こんばんは、営業部坂本です。広い土地をお持ちの地主さんから、以前弊社で造成した駐車場を拡張したいとお話をいただき、造成をしています。敷地の端を区画割りして、擁壁を作り、アスファルトで仕上げます。仕上げに目隠しフェンスで自宅への視線を遮って完成です。駅に近い土地な

自然を大切に

こんにちは、営業部坂本です。弊社は伊勢原市の中でも山に近い地域にあるので、自然が豊かです。豊かと言っても、私が小さい頃と比べると田んぼや畑は減っているように思います。弊社資材置き場は、川が隣を流れていて、昔は夏にはホタルが結構見れました。今もいるにはいるのですが、ごくたまに、しかも一匹光っているか

建ぺい率と容積率とは?計算方法や注意点

家や建物が建てられる土地には、「建ぺい率」と「容積率」が決まっています。これらは法律で決められた建築制限ですから、それぞれの数値内に収まるよう家づくりを進めなければなりません。そもそも建ぺい率と容積率は、なぜ決められているのでしょうか。ここでは、基本的な情報をまとめて解説しま

「建築面積」「延床面積」「敷地面積」それぞれの違いをわかりやすく解説

建物や土地の広さを表す言葉には、「建築面積」「延床面積」「敷地面積」など複数あります。これらの違いや正確な意味を理解している方は、意外と少ないかもしれません。漠然とした理解で家づくりを始めると、理想の間取りを実現できなかったり部屋が狭く感じたりと何らかの不都合が生じる可能性もあり

玄関収納はどれが良い?

こんにちは、営業部坂本です。間取りを考えるにあたり、最近ではシューズクロークを設けたいと思われる方が増えてきました。シューズクロークを設けるには、それなりのスペースが占有されるため、家族の靴の量、その他収納するものなど総合的に鑑みて採用するか考えると良いでしょう。画像のようなコの字

オススメの設備

こんにちは、営業部坂本です。月末に引渡しとなるO様邸ですが、オススメ設備を導入したのでご紹介します。リンナイの乾太くんです。ガス設備の導入が必須ですが、O様邸はガス給湯採用です。給湯はエコキュート、局所でガス採用も可能です。ガスとのハイブリッド給湯設備もありますので、生活スタイルに

家づくり

こんばんは、営業部坂本です。家づくりの打合わせでイメージをもっていただくために、自分でプランを書いたりもするのですが、打合わせが進んでいくにつれて、お客さまとイメージの認識の共通化をはかるために使用することが多いです。図面だけでの打合わせや、カタログだけではイメージが伝わりにくいので、3Dモデルを

外構舗装あれこれ

こんばんは、営業部坂本です。上粕屋に建築中のO様邸の外構工事が佳境に入ってきました。一言で外構工事と言っても、色々な内容がありますが、今回は舗装工事のお話をします。家の周りに草が生えないようにする防草工事、駐車場とする舗装工事、主にこの2種類があります。まず一般的なコンクリート

TOP