やっと涼しくなってきました。
というか もう冬を感じる位 寒いです。
如何お過ごしですか。建築部 松本です。
今 紅葉が綺麗ですね。大山 も 箱根 も 紅葉まつり。
住宅の性能を比較できる評価制度
住宅性能評価とは、住宅性能表示制度によって 定められた基準から、
一般消費者には分かりにくい専門的な住宅の性能を数値化して、
国に登録した第三者機関が評価するものです。
住宅性能表示制度によって、国が認めた基準に沿って分かりやすく
住宅の性能を比較出来るようにし、専門知識のない一般の人でも
安心して優良な住宅を選べるようにすることを目的に制定されています。
この制度に基づいて、国に登録した第三者機関である 登録住宅性能評価機関
が検査を行い「住宅性能評価書」が発行されます。
住宅性能評価で一定の基準を満たした住宅は、
住宅ローンの金利の優遇や 地震保険料の割引など 様々なメリットがあります。
住宅性能評価は2種類ある
住宅性能評価には、設計段階で図面を基に評価する「設計性能評価」と、
建築中や住宅完成後に検査し評価する「建設性能評価」の 2種類があります。
設計性能評価とは、登録住宅性能評価機関が「評価方法基準」を
基に 設計段階で図面をチェックした評価のことです。
一方 建設性能評価とは、登録住宅性能評価機関が実際に建築中から完成後まで
検査することで、設計住宅性能評価に表示された性能に対して
基準を満たした住宅であるかを 評価することです。
新築住宅は10分野で評価される
① 構造の安定:地震や風、積雪の影響による建物構造の安定性(強度)を評価
② 劣化の軽減:建物の柱や壁、土台などの構造躯体の劣化を軽減させるための対策を評価
③ 維持管理、更新への配慮:給水管・排水管・ガス管などの点検・清掃・補修のしやすさ
といった維持管理の容易さを評価
④ 防犯:住宅の開口部における侵入防止対策を評価
⑤ 火災時の安全:住宅の中で火災が発生した場合の避難のしやすさや
隣の住宅で火災が発生したときの延焼のしにくさを評価
⑥ 空気環境:建築資材から発生する有毒物質の一つである ホルムアルデヒド
の発生を抑制する対策がなされているかを評価
⑦ 光・視環境:屋内の壁や天井にどの位の開口部があるかが評価
⑧ 音環境:東西南北及び上方の5方向の 開口部からの遮音性能に関する対策が
なされているかを評価
⑨ 高齢者への配慮:高齢者や障害者、子供などが安全にそして暮らしやすい
よう対策がされているかを評価
⑩ 温熱環境:住宅室内の温度を適切に制御すための方法には、様々な方法が考え
られますが、ここでは一般的な方法である冷暖房を想定し 構造躯体の断熱化
等によって 使用するエネルギーが どれだけ削減できるかを評価します。
住宅才能評価を受けた物件のメリット
①住宅の性能が 数値化されて比較し易い
住宅性能評価が交付された 複数の住宅から選んで購入する場合、
住宅の性能が数値化されているので、専門知識のない人でも 建物の性能を
比較的容易に比べることが 出来ます。
また、住宅性能評価書が交付されていることで、一般住宅に比べて優良な住宅
であるとも言えます。
②住宅ローンや地震保険が優遇される可能性があります
住宅性能評価書を取得した住宅は、住宅ローンによっては、金利の優遇が
受けられるというメリットがあります。
また、長期間固定金利が特徴の住宅ローン ”フラット35” では、新築物件の
住宅ローン審査で、物件の審査を一部省略することが 出来ます。
さらに、住宅性能評価書が交付された住宅は、記載されている耐震性能に応じて
火災保険に特約として付けられる 地震保険の割引を受けられる可能性があります。
割引率は 評価された耐震性能の等級に応じて 定めれれています。
トラブル時に専門機関が対応してくれる
設計と建設両方の住宅性能評価書が交付された住宅は、万が一住宅の
建築請負契約や売買契約で争いになった場合でも、裁判によらず住宅の紛争を
円滑・迅速に処理するための指定住宅紛争機関(各地の弁護士会)に申請し、
対応してもらうことが可能です。
指定住宅紛争処理機関は、裁判でない為 依頼費用も安く済み 迅速で円滑な
解決が期待できます。手数料は1件当たり1万円で、
弁護士や専門家の仲裁や調停を受けることが可能です。
住宅の欠陥(瑕疵)のリスクを減らせる
住宅性能評価書を取得した住宅であれば、住宅の欠陥(瑕疵)に関するリスクを減らす
ことが出来ます。
瑕疵とは、土地や住宅に対しての何らかの 不具合があるということです。
品確法により、 全ての新築住宅は、柱や梁、屋根など基本構造部分については、
10年間の瑕疵担保が保証されます。
さらに、建設住宅性能評価まで種託した住宅では、設計段階に加え
建設段階での評価が行われるため 建設業者は基準を満たすよう施工しなければ
なりません。そのため 建設住宅性能評価書が付いている住宅は、より慎重
に建設されるため 欠陥(瑕疵)の発生リスクも少なくなるのです。
実際 住宅性能評価書 の交付は増えているのか?
令和2年度 住宅性能評価書 の交付数は 27.8%
新設住宅着工数に対する設計住宅性能評価 の交付割合です。
(参考)制度実施以降の実施状況については、以下の文字をクリックで飛べますのでご参照下さい。
ここからは、”オヤジの呟き” です。
私が最近感じたこと 勝手に綴るコーナーです。
今回は、”ブルーインパルス” について ご説明しようと 思います。
最近では、基地での航空祭の他 国立競技場、姫路城 の上空を飛び 話題になりました。
航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために 航空自衛隊の航空祭や
国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行を披露する専門チーム、
それが ブルーインパルス です。正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団 に所属
する「第11飛行隊」。青と白にカラーリングされた6機の機体が、大空で展開する
一糸乱れぬフォーメーション、そしてダイナミックな ソロ演技 次から次にへ
繰り広げられる驚異のパフォーマンスは、初めて観る人にとっては 驚きの連続に
違いありません。地上には 大きな感動と歓喜の声に包まれます。
その美しく雄大、華麗にして精密なフライトは、内外から高い評価を得てきました。
主なミッション 1964年 東京オリンピック 展示飛行
1970年 日本万国博覧会 展示飛行
ネリス空軍基地 展示飛行
2020年 新型コロナウイルス対応にあたる医療従事者へ
の応援
2021年 東京オリンピック 展示飛行
2021年 東京パラリンピック 展示飛行
2023年度 スケジュール 11月26日(日) 築城基地(福岡県) 航空祭
12月 3日(日) 新田原基地(宮崎県) 航空祭
12月 10日(日) 那覇基地(沖縄県) 航空祭
R6年1月20日(日) 入間基地(埼玉県)航空祭
興味ある方は、来年1月 入間基地の航空祭 チャンスと思います。
悲惨な事故を乗り越えて
浜松基地航空祭でのT-2ブルーインパルス墜落事故(1982年)
ブルーインパルスの使用する機体がF-86から国産練習機T-2に変わって
から1年ほどしか時間が経っていない1982年(昭和57年)11月14日に開催
された「浜松基地航空祭」で その悲劇は起こりました。
13時過ぎに離陸し、展示飛行を行っていた6機のブルーインパルスが
「下向き空中開花」の曲技を行った際、事故は起こりました。
下向き空中開花とは、6機のT-2がデルタ(三角)隊形で上昇し、頂点を
越えた後 真下を向いた時 編隊長の命令を合図にスモークをたきながら
6方向に散開(ブレイク)する曲技です。
しかし、編隊長の命令が遅れ、4番機の上昇が間に合わずに、地上へと激突
しました。 その日は、良く晴れた日でした。浜松基地航空祭には7万人の
観客が訪れていたそうです。その大観衆の前で事故は起き、居並ぶ報道陣
のカメラによってその一部始終が記録され、テレビ各局は速報を流すとともに
衝撃の映像はその日のトップニュースとして繰り返し流されました。
マスコミは、曲技飛行を批判的に報じ、航空幕僚幹部はスクランブル機を
除く全機の飛行停止を決めました。ブルーインパルスは ここに発足以来
最大の危機を迎えました。
空自浜松基地「エアフェスタ」 復活のブルーインパルス墜落事故 40年
再開に地元の後押し 2022.10.22 の記事 静岡新聞より
航空自衛隊 浜松基地で23日「エアフェスタ2022」が開催される。
人気の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」の飛行が予定されているが、
今年は、浜松基地航空祭の事故から40年。事故を目の当たりにした
浜松市中区高岡地区などの住人には、衝撃的な記憶として刻まれ
当時を思い返す声も聞かれた。
事故を受け、ブルーインパルスの飛行は中止されました。
浜松基地での曲技飛行が復活したのは、17年後の1999年。
ブルーインパルスは今や花形部隊。 曲技飛行の行われる航空祭には フアンが
全国からやって来ます。私は、訪れるのは 飛行機好きの少年やおじさんばかり
と、思いきや 女性フアンも半数近く 訪れます。
今では、ブルーインパルス の写真集やユーチーブやSMS で名前や年令も
公表され、飛行が終わった後のパイロットの前には、スターさながら
女性フアンが大勢サインを求めて集まります。
しかし、常に死と隣合わせ。本人は覚悟出来ているとしても、
家族には、気の休まる時もなく 大変な仕事です。
投稿者プロフィール
-
株式会社坂本組の広報担当です。
私たちの強みは地域密着であり、伊勢原市を中心に地域の皆様とのつながりを大切にしています。
お仕事に関することから、地元のニュースや食べ物など日常のことまで、幅広く発信をしています。
みなさまに親しみを持っていただけるよう更新を続けておりますので、ぜひ他のブログもご一読いただけますと幸いです。
最新の投稿
- 2024年9月6日坂本組ブログこの夏の出来事
- 2024年8月19日坂本組ブログ暑い夏をいかに涼しく過ごすか
- 2024年8月8日坂本組ブログ# 残暑お見舞い申し上げます
- 2024年7月27日坂本組ブログらーめん5