開通
令和5年8月28日暑い日が続き、ゲリラ豪雨が頻繁に起こる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。やっと603号開通致しました。お盆休み前に舗装が終わり、休み明けにラインを引き、概ね作業は完了しました。ライン設置の様子です。片側交互通行や路
令和5年8月28日暑い日が続き、ゲリラ豪雨が頻繁に起こる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。やっと603号開通致しました。お盆休み前に舗装が終わり、休み明けにラインを引き、概ね作業は完了しました。ライン設置の様子です。片側交互通行や路
毎日 暑い日が続いています 建築部 松本です。 今年の夏は、体温を上回る最高気温が各地で報告され、熱中症の患者が増加しました。当分 厳しい暑さが続く見通しです。これまでの猛暑により 体力が消耗し 疲労が蓄積しているため、屋内でクーラーを掛けていても熱中症を発症してしまう危険が、
8月4日8月になりました。 7月の終わりから、毎日暑さの記録を更新しています。様々な原因から温暖化が進み、今後夏はますます暑く、冬はどんどん暖かくなっていくようです。「これからの時代、夏場の30度は当たり前。30度では暑いと思わなくなるのではないか
令和5年7月27日うだるような暑さが続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私が携わっている新東名の現場は、今週・来週で舗装を行います。やっと道路が、出来上がって行きます。その前に県道603号に既設の道路や、施工の終わっている道路を接
毎日 暑い日が続いています。うだるような 暑い日には、「寒い冬の方が いいな。」・・・と、思いながら、”冷たいかき氷” や よ~く冷えた西瓜 を風通し の良い 縁側で 扇風機の風の下 食べています。如何 お過ごしですか? 建築部 松本です。 年々暑くなっている 日本の夏。子供の頃 猛暑
7月10日7月になりました。今年も残り半分です。「もう7月」?「まだ7月」? あなたはどちらでしょうか? アガパンサスの花が咲きました。 調べてみてビックリ。アガパンサスは南アフリカ原産だそうです。我が家のアガパンサスは冬でも葉が枯れないので
令和5年6月27日梅雨なのに、いい天気が続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。私が携わっている新東名の現場は、只今西富岡交差点内の作業を行っております。既設の街渠や歩車ブロック等を撤去し、新しいものに作り変えて行きます。車線を一つ作
6月になると 田んぼでは、田植えが忙しくなります。今まで 水がなく休耕地だと思っていた所へ 水が引かれます。景色が一変します。休耕地の土の色だったところが 田植えが終わると緑のじゅうたん が広がります。 如何お過ごしですか?建築部 松本です。今回は、”つい誰かに教え
6月1日(木) 6月になりました。1年12カ月のうちで唯一、祝祭日が無いのが6月です。6月って何だか気の毒。「趣味にどっぷり深く浸かること」を若者言葉で「沼にハマる」、略して「沼ハマ」と言うそうですが、まさにハマりました。アジサイ沼。 毎年この季節にはアジサイの写真
令和5年5月26日暑かったり寒かったりと、体調を崩しやすい日が続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。土木部の齊藤です。只今私が携わっている新東名の現場は、県道603号北側はシールコンクリート打設準備、南側は街渠据付と並行して行っております。街渠据付は通常です